骨粗鬆症

骨粗鬆症

骨

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)とは、骨量が減って骨がもろくなり、脊椎などがつぶれてしまう症状のことです。

骨量が減るということは、何も腰椎付近だけで起こることではなく全身で起こりえることなので、骨粗鬆症は、腰以外でも発症する可能性があります。

骨粗鬆症は、加齢と共になりやすくなるのですが、それは私たちの骨の再生能力が衰えていくからです。

人間は通常骨を損傷しても、骨を再生する能力を持っていて、人の骨は一般的に、年に20~30%は生まれ変わるといいます。

しかし、骨の損傷量(摩擦なども含めて失われた骨の量)と再生量のバランスが崩れ、骨の損失に対して再生が追いつかなくなっていきます。

骨の再生能力は年齢と共に低下していくので、骨粗鬆症になりやすくなるのは当然のこととして、そのほかにも、骨の形成源であるカルシウムが不足しても骨量は減っていきますし、女性ホルモンのバランス、骨量に対する体重のバランスなども影響してきます。

骨の量が減ると、骨の密度が減ります。

そうすると、骨と骨の間隔も狭くなっていき、そのことで加齢と共に腰が前かがみに歪んでいくことがあります。

骨粗鬆症を防ぐには、栄養のバランスが非常に大切です。

カルシウムの量を毎日きちんと摂取していくだけでなく、骨量再生に関係するビタミン類もしっかり摂取することを忘れないようにしなければなりません。

食生活次第で、骨粗鬆症は十分に防いでいけるとも言えるでしょう。

腰痛の種類

  • 内臓疾患に起因する腰痛…内臓に疾患がある場合、腰椎の神経を圧迫して痛みの出る場合があります。
  • 腰痛症…患者の中で多数を占めるのが、腰痛症の患者です。
  • ぎっくり腰(急性腰痛症)…予期せぬところで急に腰に激痛が走り、全く動けなくなるような状態のこと。
  • 椎間板ヘルニア…椎間板が不自然な場所にせり出してしまう状態のこと。
  • 腰椎すべり症…腰椎の位置がずれてしまう症状のこと。
  • 腰部脊柱管狭窄症…脊椎の中を通る脊柱管が狭くなり、神経を圧迫するなどして障害が出る腰痛。
  • 骨粗鬆症…骨量が減って骨がもろくなり、脊椎などがつぶれてしまう症状のこと。
  • 坐骨神経痛…坐骨の神経が圧迫されることにより起こる痛みのこと。

スポンサードリンク